
旅の現金
慣れない土地で、スマートにいろいろこなす都会の人たちに紛れ、いたってマイペースで旅するうっかりキリエなので、今回の旅で「キャッシュレス」生活をしようと思い、練習して挑んだ。
慣れない土地で、スマートにいろいろこなす都会の人たちに紛れ、いたってマイペースで旅するうっかりキリエなので、今回の旅で「キャッシュレス」生活をしようと思い、練習して挑んだ。
谷川俊太郎さんと言えば、教科書に載っていた「生きる」という詩が、そのときの私を少し、しかし長く長く支えてくれた。
6月末に北海道に行ったのに、なぜ初ジンギスカンが東京なのかというと、
ハニワと土偶が日本の近代芸術などにどんな影響を与えてきたか。が、テーマだと思って見ていた。
午前中は激しく降ることもあった。予報より遅くまで雨が降っていた。
「はにわ展」 に入場するために並んでいたら、後ろの会話が耳に入った。
2024年11月17日(日)。人は多いだろうと予想していたが、9時前にはもう入館待ちの列が長くなっていたよ、東京国立博物館!!
汽車は闇を抜けて走るので「もしかして、あたい、鉄郎になれるんじゃないの⁈」と興奮しながら寝台特急に乗る当日を迎えた。
ことの発端は、今年の手帳の「野望リスト」を眺めているときだった。
明日につながる今日ぐらいはさ。きりを
手帳やノートを文字で埋め尽くしたい、とたまに、いやしょっちゅう思う。
JR広島駅と路面電車の高架工事 少し旅の荷造りをした。とりあえず新しく購入が必要なものはなさそうだ。日常で使っているものもあるので、最終の荷造りは前日や出発前になると思う。荷造りしながらもう一度考え、削れそうな荷物は削る。
2024/11/08の箇条書き日記
予報は出ていたが、今日の帰りはぐっと寒くなった。とはいえ、いつもの11月よりずっと暖かい。
2024/11/05の箇条書き日記
フェリー内の小さな自販機 2024/11/04の箇条書き日記
2024/11/03の箇条書き日記
箇条書き日記
私は11月生まれなので、毎年11月は自分に激甘な1か月にすることにしている。