今夏、短い時間だったけど小さな人たちと過ごした。
彼らはLaQをぱちんぱちんと組み立てながら、突然歌い出した。ひとりが歌い出すと次々と歌っていく。
それはイメージの中の海賊や山賊の歌のようで、しかし歌詞は呪文のようにさっぱりわからない。たまに「かぷちーの」と聞き取れる。かぷちーの、ってあの飲み物のカプチーノ?
そうやって、コマやレーシングカーや恐竜を組み立てていくのをぽかんと見てた。
歌はなかなか中毒性があり、なんとなくそのフレーズがぐるんぐるん頭を回る。しかしそれがなんなのか、ネットでさぐることもできない。
私は次の機会にその歌はなにかと、どうやって知ったのかを聞いた。
「イタリアン・ブレインロット!」、「YouTube!」、「TikTok!」と彼らは答えてくれた。
該当の歌にたどり着くまでになかなか時間を要した。
イタリアン・ブレインロットとは、"Italian Brain Rot"、すなわち「イタリアの脳の腐敗」という意味らしく、まぁ、ネットミームの一種らしい。有名なのはスニーカーを履いた3本足のサメなんだって。
なにかとなにかをAIで合わせた画像のキャラで、その名前がなんとなくイタリア語風なんだそうです。
ネットで調べても、なんだかよくわからないし、私が興味があったのは、彼らがどういう経緯でイタリアン・ブレインロットを知っていったのか、なので、いろいろ適当。結局、経緯などは知ることができなかった。
彼らはポケモンの名前を覚えるようにキャラの名前とその歌を覚えていた。
動画もたくさんあったのに、目的の歌にはなかなかたどり着けなかった。やっと見つけたときには「やったああああ!」とひとりで盛り上がっていた。
ネットミームのせいか本家はよくわからないし、TikTokでどんなふうに流行っているのかもわからないし、わからないことだらけです。
ですが、とても印象的だったので思い出として、ブログに書いておくことにした。
■ 本日の写真
広島の夏2025
コメントを投稿
別ページに移動します