編集

苦手なことに取り組んでいると作業が進まない



芸能人のYouTubeチャンネルをよく見てるので、それについて書こうかとも思ったけど、気分が乗らないので、ここんとこ続いてる「お片づけ」記録を書くことにした。

まず自分の持ち物から片づけなくちゃならないので、手をつけているけれど、苦手エリアに突入したらしく、全然進まない。

保険とか年金とかマイナンバーカードとか、銀行や役所、保険屋さんからくる書類が主。ほんとに苦手でめまいしそうになる。どれが必要でどれが不要か、ほんと判断がつかなくなる。

途中でどうにもならなくなって、家族から許可を得ている別のところの片づけに着手。自分のものでないと、多少冷静になれるのか、こちらは集中して作業ができた。

しかし、引き出しの中のことなので全体的には「あー、すっきりしたなぁ」という感覚になかなかなれない。ぷぅ。



突然、YouTubeチャンネルのことを書こうと思ったのは、自分のコミュニケーション能力が低いなぁ、と思ったことから始まる。これで仕事もプライベートもなかなか苦労するし、SNSでも「山に籠もっている仙人」みたいな状態になっている。仙人くらい特別な能力があればいいけど、そんなものはないし。

それで、それこそYouTubeチャンネルやSNSを見てると「向こうに相手がいる」ことを意識して発信しているのよ、当然だけど。

でも私、このブログも「読んでいる誰か」を想定せず、自分が書きたいことを書き散らしているわけさ。子どもが自分の部屋に壁新聞貼って、それで満足している感じ。もちろんその部屋には親も兄弟も入れない。友達も呼ばない。たまたま窓の外からちらりと見えるくらいかしら。

それはさぁ、どうなのかしら。と思い、「最近私が見ているYouTubeチャンネルを紹介するよ!」なんてやってみたくなったんだよ。やめたけど。



本日の写真は刻々と変わりゆく広島駅南口付近と、広島の街。





被爆樹木 ユーカリ