編集

グリーンカーテンへの道2025 種まき編


さて、今年もグリーンカーテンの準備をする季節がやってまいりました。

いや、今回、どうしようか迷ったわけですよ。なかなか手間はかかるし、水場から離れているので水やり大変。窓に日よけシートをかけたほうがよっぽどかラクです。確実に日を遮ってくれるし。水道代だってどれくらいかかるかと考えると頭が痛い。

でもね、そんなこと言っていたら自分がしおしおに枯れてしまいそうになりそうで。まだアサガオを育てるくらい余力はあるはずだ。と思い、種も早いうちから買っていたのでまくことにしました。

いつもは4月かひどいときには5月に購入するのに、今年は3月に買っていたんです。買い物と言えば不思議なことが… これはいつかまたブログに書きたい。


そして冒頭の写真をご覧ください。どんだけ種まくの?!って感じ。

プランター、3つしかないのにね。

しかしこれにはわけがありまして。緑のカーテンに仕立てるためにはもっさもさとアサガオがいるんです。なので「ちょっと多いかな」というくらい種まきするのですが、去年、発芽率が異様に低くて。それを見越しての5袋。

あと、桔梗咲アサガオというのは全体的に華奢なんです。葉っぱも小さめ。グリーンカーテンには適さない。でもかわいいからまく。その小ささをカバーするためにいっぱいまく!

に至ったわけです。


今年、アサガオのこぼれ生えも全然なくて、なんだかヘンな感じ。うまくいくのかなぁ。不安です。


下の写真は新緑とタンポポ。緑もりもりお花もりもりのいい季節になりました。嬉しい。