編集

日常と旅で使っているお財布事情どうなってる?



朝、テレビを見ていたら、財布を持たない人が増えている特集をしていた。キャッシュレス化が進んだのが理由のようだ。

100均の小さなポーチ(中身が見えるものが多い。キャラがついていたりかわいい色のものもあった)やジッパー付きビニール袋を使っていたり、そもそも現金は一切持ち歩かない人もいた。


旅には財布本体を持って行かない。革だけど、二つ折りで大きさも小ぶりでなんとなくジーンズのポケットにも入るくらいにした。それでも大切なものを入れるショルダーバッグは重くていやになるので、財布本体を削ることにした。

現金は持って行く。現金だけしか使えないことも少なくないし、少額だとクレジットカードを使うのは気が引けてしまう。


お金の容れ物をどうしよう問題も発生する。テレビでもジップロックを使っている人もいたし、これが一番軽量だと思う。私もこれがいいかな、と思う。

でもさ。クレジットカードも一緒に収納したい。ジップロックからカードを出すのが、私はもたつきそうだし、雰囲気のいい場所にはそぐわない気がしてる。行かないけどリッチで素敵なホテルのラウンジで素敵ドリンクを飲んだときのお支払い時に「じゃじゃーん!ジップロックー!」というのは、ねぇ。いや、もうちょっとスマートな出し方を研究しろ、あたい!

なので、今はDELFONICS ビニールカードケースを使っている。お札を三つ折りにすればなんとかふたも閉まるし、一見小洒落ている。

ひとつこわいのが、このスナップボタンを力の加減がわからず、開けるときに引きちぎってしまいそうなこと。実際、家人は引きちぎった。



一方で「キャッシュレスレッスン」もしている。大概現金払いだが、スマホにICOCAアプリを入れそれでお買い物をしている。このため最近の旅では、現金やクレジットカードでのお買い物が激減した。観光地だと設備が整っている場所も多い。自販機で使うときにはどきどきしちゃった、慣れなくて。


冒頭の話に戻って、お財布を持たないことだけど、それもありだな。お財布重いし、かつてのポイントカードや会員カードはどんどんアプリになっているし、なくても大丈夫。

よく使うポイントカードはアプリにしようかなぁどうしようかなぁと迷っている。

旅の財布については、無印良品によさそうなのがあるので試してみたいと思っている。



こういう話題に伴い、ついつい「旅の荷物について」の動画を見てしまった。面白いね。寝不足になっちゃう。